Jump to navigation
|
1 |
2 |
3 |
...|
51 |
52 |
53 |
Next»
2009年 5月 09日 (土曜日)
- 連絡事項&更新履歴 on miau's blog?
s9.xrea.com の調子があまりにも悪いので、はてなダイアリーに避難中です。
miauの避難所
今は復旧しているようですが、「直りました」みたいな通知があるまではデータが吹っ飛ぶ可能性もあるので、あまりこちらに書き込まないようにします。いただいたコメント等も消えてしまうことがあるかもしれませんが、ご了承下さい。
2009年 4月 27日 (月曜日)
- General on miau's blog?
たまに「コマンドの出力をテキストエディタで閲覧 or 編集したい」というケースがあると思います。サクラエディタが
dir | sakura.exe
みたいに使えたら理想的ではあるんですが、これはできないようなので似たようなことをやるためのスクリプトを作ってみました。半端な出来なので、「こうすればいいんじゃね?」とか「このエディタなら .exe だけでできるよ」とかあれば教えていただけると。
[Read More!]
2009年 4月 26日 (日曜日)
- General on miau's blog?
ググったら見つかったんだけど、特定の図書館のみ検索したかったから改造版を作ってみた。
amazon_tokyo_public_libs_link.user.js
以下詳細です。
[Read More!]
2009年 4月 22日 (水曜日)
- General on miau's blog?
※勘違いによって書かれたエントリーです。末尾に追記しているので、そちらもあわせてご覧ください。
今やってる案件で「ラジオボタンが切り替わったら現在日付が自動入力される」みたいな画面がありまして。これを Selenium IDE でテストしようとして、
|click|radio_button||
|assertElementNotPresent|//input[@id='datetime_field' and @value='']||
みたいなケースを作ったんですが、これが通らない。どうも @value が JavaScript での変更前の値になっている様子。
検索ワードが悪いのか、ググってもこの辺の情報がなかなか見当たらなくて。なんか常識だったり検証方法が間違ってたりするかもしれませんが、簡単に検証してみました。
[Read More!]
- General on miau's blog?
IE で POST ページに history.back() すると「ページの有効期限切れ」になってしまう、という件は話はよく聞きますが。Firefox でも、
Confirm
----
To display this page, Firefox must send information that will repeat any action (such as a search or
order confirmation) that was performed earlier.
こんなダイアログが出る環境がありまして。普段は何も考えずに POST しなおせばいいんですが、Selenium で「『戻る』ボタンを押しても元の表示が残っていること」なんてテストケースを作ってしまった場合、キャッシュを表示するのと POST しなおすので結果が違ってくるんですよね。そんなわけで原因を調べてみました。
Firefox のオプションにはそれっぽい項目はなし。
Configuration Mania のほうでざっと項目を眺めたところ、ダイアログが出る環境では
・[ブラウザ] - [ブラウザのキャッシュ] - [キャッシュメモリーを有効に(通常、決して無効にしないで下さい)]
のチェックが外れているようで。about:config でいうと、browser.cache.memory.enable が false になってしまっていると。これを true にすることで解決しました。
実はこの現象が起きていたのは私のメイン開発 PC なんですが、デフォルトは true らしいので、自分で設定を変更してるはずなんですよね。おそらく目的は
・メモリの使用量を押さえるために設定した
・proxy だかブラウザだかのキャッシュが残って困ったので、キャッシュ回避のために設定した
・IE の「ページの有効期限切れ」周りの検証に使った
のどれかだとは思うんですけど・・・思い出せない。今回この調査で 1 日くらいは使っていると思うので、今後設定変更するときはちゃんとメモしておこうかと。
2009年 4月 21日 (火曜日)
- General on miau's blog?
試験で使う文房具について、そういえば書いてなかったのでそのお話。
[Read More!]
2009年 4月 19日 (日曜日)
- Exams on miau's blog?
春の情報処理試験は、システム監査を受けてきました。まあ、自分のやったことのない分野ということで。
[Read More!]
2009年 4月 17日 (金曜日)
- PHP on miau's blog?
前項でちょろっと「cake の実行時は自作の .bat を使ってる」と書いたけど、実物はこちら。
console.bat
以下、軽くこの説明を。
[Read More!]
2009年 4月 16日 (木曜日)
- PHP on miau's blog?
先週くらい?に発売した CakePHP の実践本。近所の書店に売ってなかったんですが、会社の後輩が買ってたのでちょっと借りてぱら見しました。読んだ感想、メモ、内容に絡めた話とかを適当に。長いです。
[Read More!]
2009年 4月 15日 (水曜日)
- General on miau's blog?
以前「SVN の auto-props でセミコロンが表現できない」と嘆いてましたが、svn の
CHANGES によると、
Version 1.6.1
(10 Apr 2009, from /branches/1.6.x)
http://svn.collab.net/repos/svn/tags/1.6.1
User-visible changes:
:
* allow escaping of separator characters in autoprops (r36763, -84)
:
とのことで。svn 1.6.1(TortoiseSVN 1.6.1)でようやく導入されたようです。
[Read More!]
2009年 4月 14日 (火曜日)
- General on miau's blog?
前項 の続きというか、はみ出した部分。
元々 Selenium IDE で検証してたんだけど、よくよく聞いてみると今回の対象ブラウザは IE6 とのことで。じゃあ Selenium Core 使って IE で・・・と動かしてみたら結構問題があったのでその辺のお話。
[Read More!]
- General on miau's blog?
Selenium 周りでネタが溜まってきたので、ごっちゃり書く・・・つもりが、気がつくとすごい量になったので、やっぱり 2 回に分けて書きます。
まずは、
・最近の戦略とか
・Selenium RC 1.0 beta 2 で Test Suite が Not Found になる件
・CakePHP 用にアクションを追加
について。
[Read More!]
2009年 4月 09日 (木曜日)
- Hardwares on miau's blog?
家でメイン PC のように使ってる Thinkpad X61 Tablet ですが、布団の上で使ったりすることもあり、ファンが詰まってるような音がします。以前キーボードを外してファンの表側だけ掃除したことはあるんですが、今回はちゃんと分解して裏も掃除してみようかなと。
で、Thinkpad には保守マニュアルもあるから簡単だよね、と思ってたらそうでもなかったので簡単にハマったところの説明を。
[Read More!]
2009年 4月 06日 (月曜日)
- PHP on miau's blog?
2009年 4月 03日 (金曜日)
- General on miau's blog?
Protovis
MOONGIFT 経由で知った JavaScript のグラフ描画ライブラリ。Canvas タグを使用するそうで。
サンプルコードを見るとわかるけど、
:
.root.add(pv.Bar)
.data([1, 1.2, 1.7, 1.5, .7])
.height(function(d) d * 70).width(20)
.bottom(0).left(function() this.index * 25 + 4)
.anchor("bottom").add(pv.Label)
.root.render();
みたいな表記でデータ毎に必要な描画内容を定義する形なので、すごく柔軟なグラフが書ける。これは可視化大好きな人間としてはすごく魅力的。
ただ、素の IE は Canvas 非対応。HTA で PerlScript と連携させて使いたいような場合は、これだとちょっと困るわけで。IE 上で Canvas タグを動かす JavaScript ライブラリ
ExtraCanvas を使って動かせるか簡単に試してみました。
簡単な機能しか試してないけど、結論としてはちょっとがんばれば動かせそう。
[Read More!]
|
1 |
2 |
3 |
...|
51 |
52 |
53 |
Next»