例によって
2ch Books ver.2 で評判がよかったので購入。
HTML と XHTML を情報の発信手段として利用する点に重点を置いた本。
「こう書けばこういう風に表示されるよ」というのではなく、タグや属性の意味付けがしっかり説明されているので、情報の構造とデザインを分離するためにどうすればいいか、ということがよくわかると思います。
「情報をちゃんと表現したいなら HTML じゃなくて XML 使うべきだろう」とか思ってたんですが、HTML(XHTML)をちょっぴり見直しました。
ちなみに私は知らないタグや意味付けを知らないタグが多数ありました。
よく考えると HTML って大学の講義で基礎を学んで、その後はとほほやら見様見真似でごちゃごちゃやってただけなので仕方ないんですけど。
もっと早く読んでればよかったです。
あと、Web サイトの設計に関する章もあるので、特に仕事で Web サイト構築している人には嬉しい感じです。
今までデザインやユーザビリティの本を何冊か読んできましたが、それぞれキモの部分がしっかり説明されていたりもして、その点でもお買い得感があります。
とまぁそんな感じで、期待以上でした。
ただ、HTML や XHTML のすべてのタグや仕様を説明したような本ではないですし、小手先の技術を身につけるための本でもないので、そういう本が読みたければ他をあたってください。
# Amazon.co.jp で変な評価がいくつかあったので念のため