春の情報処理試験はテクニカルエンジニア[システム管理](以下 SM)受験予定。
ということで、対策でも書いておく。
iTAC
数少ない SM 対策の情報源。
掲示板には論文の書き方サイトや ML の情報があるので要チェック。
この手の小論文では「あなたがシステム管理者としての経験した事例から答えなさい」みたいな問題が出る。
が、私はごく普通の SE で、システム管理は専門外。
ということで、経験をでっち上げる必要があるわけで。いろんな事例を学ぶために読み物系の本から攻めようかと。
(2004/06/14 追記)
で、いくつか本を読んだわけですが、iTAC の掲示板にこんな書き込みありました。
>「システム管理者」関係の本はありますが,非エンジニアの「システム管理者」と「システム管理エンジニア」の人材像を混同すると,受験には逆効果。
えーと。思い切り勘違いしてました。
確かに「システム管理者」に対応する試験となると初級 or 上級シスアドかも。
つーことで、この後の読書感想文とかは流し読みでお願いします。orz
撃沈してきました。
結局最後の 35 時間も結局寝てばっかで勉強してなかったから仕方ない。
無料バウチャーで緊張感が足りなかったのもまぁ一因だろうけど。
次回受験するときのためにメモでも書いておきます。MCPふりーくの受験記をまとめなおしただけだけども。
Windows Server 2003 技術情報 インデックス
Active Directory や IIS やなんかの新機能はこちらから。
Software Update Services
SUS 自体や、ホワイトペーパー(「Software Update Services の展開」ってやつ)はここから DL。