なんかわかりにくい。
配列の説明には、
あるキーが、整数の標準的な表現形式である場合、 そのように解釈されます
(つまり、"8" は 8 として解釈されます。一方、 "08" は "08" として解釈されます)
と書いてあって、配列のキーとして "8" と "08" は区別されることがわかる。
一方
比較演算子の説明には、
数値形式の文字列を比較する場合、それは整数として比較されます。
と書いてあって、例によるとつまり "1" == "01" は true になると。
先日このへん混同してて、ちょっぴりハマりました。
もうちょっとわかりやすい仕様にできなかったかなー。後者の仕様って邪魔なだけなような。