ふと思い立ってテキストエディタを作り始めたんだけど、しばらく(少なくとも今月いっぱいは)手をつけられなくなりそうなので公開しちゃいます。仕様面でも技術面でも、何かアドバイスいただけると嬉しいです。
staccato_editor.zip(5.23 MB)
特徴等はこんな感じです。(主に readme.txt から抜粋)
■特徴
○Ctrl や Shift 以外のキーを modifier key として利用可能
・f+jkil で左下上右に移動
・s+jkil で選択領域の拡張/縮小
・t+jl でタブ切り替え
○複数のカーソルを持てる
といった特徴を持った、少なからず変態的なエディタです。
■動作環境
今のところ Windows でのみ動作します。
たまに Windows でもうまく動かない場合があるようです。
(もしかすると USB キーボードではうまく動作しないのかもしれません。)
exe は py2exe で作成したのですが、gdiplus.dll や msvcp71.dll が足りないと言われることがあるかもしれません。その場合は、マイクロソフトが配布している
・vcredist_x86.exe(vc7ランタイムのインストーラ)
・dotnetfx.exe(.NetFramework1.1以降のランタイムインストーラ)
などをインストールしてください。
(情報源:
py2exeモジュールについて)
■注意点
現在はまだファイル保存機能を実装していない(アプリケーション終了の際、編集されたバッファがあっても特に警告等を出さずに終了してしまいます)のでご注意ください。
そういう意味では、今一番近い位置にいるエディタは
チラシの裏 かもしれません。
あと、アクション(たとえばカーソル移動)のたびに画面全体を再描画しているため、表示がすごく遅いです。データの持ち方や描画方法が確定したら、処理を最適化する予定です。
[Read More!]
忘れないうちに書いておきます。なにか解決策とかご存じな方は教えてください。
ちなみに ActivePython 2.5.1.1+wxPython 2.8 って環境で開発してます。OS は WinXP だったり Vista だったり。
[Read More!]