・Perl の LWP::Simple で UserAgent を変更する方法は?
・Google がインデックスしている文字種は?
あたりについてつらつらと。
[Read More!]
一昨日「うまくいかない」と書いた Ack のハイライト表示を別の環境で試そうとすると、Ack のインストール時にこんなエラーが。
>ppm install App::Ack
No missing packages to install
あれー?もうインストールされてる系のエラー?でもローカルに App::Ack なんてないけど・・・。
状況がわからないけど、とりあえずいきなりインストールを試みるんじゃなくて検索してみる。
>ppm search App::Ack
1: ack
A grep-like program specifically for large source trees
Version: 1.86
Released: 2008-07-09
Repo: ActiveState Package Repository
2: ack
A grep-like program specifically for large source trees
Version: 1.72
Repo: trouchelle.com
以前 リポジトリを追加したけど、このせいでパッケージが複数該当する→エラーになってる、って流れかな?明示的にリポジトリ指定すれば解決できそう。
URL 指定は面倒だから、リポジトリの番号で指定できたりしないかなー?とppm install のオプションを調べてみると、直前に実行した ppm search での番号を指定すればいいっぽい。
今回は 1 のほうが新しいから、こんな感じで指定、と。
>ppm install 1
Downloading ack-1.86...done
Unpacking ack-1.86...done
Generating HTML for ack-1.86...done
Updating files in site area...done
2 files installed
1 file unchanged
2 files updated
ということで Ack インストールできました。なんだかハイライト表示もうまくいってるっぽいから、一昨日の内容にも追記しておかないと。
今回開発機と検証サーバの PostgreSQL バージョンが異なるため「このオプションっていつから使えるようになったんだっけ?」と調べたくなることがあります。
PostgreSQL日本語ドキュメント
これをそれぞれ開いていけばなんとかなるんですけど、ちょっとそれは面倒・・・ということで、軽くスクリプト作成。
psql のページ を見比べたい場合は、
use LWP::Simple;
for $ver (qw/837 836 835 834 833 831 830 826 825 824 823 821 820 815 814 813 812
811 810 804 803 802 801 800 746 745 743 742 74 734 732 721 702 702 702/) {
$url = qq{http://www.postgresql.jp/document/pg${ver}doc/html/app-psql.html};
getstore($url, qq{$ver.html});
sleep 1;
}
perl -e→このスクリプトを貼り付け→Ctrl+Z で実行と。各バージョンのファイルが 837.html、836.html ... という形で入手できるので、これを
Rekisa で一気に比較、と。
まあ今回は急ぎだったので適当にやっちゃったけど、ちゃんとリポジトリがあるみたいなんで blame/annotate やったほうがいいかと。
PostgreSQL: Coding