Jump to navigation
| 1 |
2007年 1月 04日 (木曜日)
- General on miau's blog?
12/29〜1/3 で帰省してたんですが、反省とか。主に自分用です。
・軽めの本を何冊か持ち帰って適当に読むつもりだったけど、新幹線の往復でそこそこ読めた。
厚い本を一部読むよりも一気に読める分量のほうがやる気出ていいかも。
・blog をちまちま書き進めるつもりだったけど、会社から持ち帰ったファイルが半端で書けなかった。ちゃんと確認したほうが。
・
最新LLフレームワークエクスプローラを読みつつフレームワークを幾つか実際に試そうと思ったけど、RoR で変にハマってしまったのであまり試せなかった。
・タイピングの練習を久々にやった。最適化についても勉強したけど、なかなか身につかないからどうしたもんか。
・AutoHotKey の使い方覚えたり。仕事中たまに使いたくなるけど、今後はちゃんと対応できそう。
・英語の勉強とかすっかり忘れてた
・また携帯用の充電器忘れて、途中でバッテリー切れた。いいかげん懲りたらどうか。
まあ、全体通してそこそこの帰省だったのではないかと。
いつか mixi にも書いたけど、帰省すると初心に帰れるので結構いいです。がんばろう。
2007年 1月 05日 (金曜日)
- General on miau's blog?
昨日
最新LLフレームワークエクスプローラを読みつつフレームワークを幾つか実際に
試そうと思ったけど、RoR で変にハマってしまったのであまり試せなかった。
と書いたけど、今日ようやく解決したので詳細書いてみます。
[Read More!]
2007年 1月 20日 (土曜日)
- General on miau's blog?
※最後に追記してますが、このアイテムは早とちりにより書かれたものです。そのつもりでご覧ください。
とある検証のために IE7 を入れたんだけど、それ以降 Sleipnir が重くなりまくり。常時 CPU 100% で、応答なしになることもしばしば。IE7 に対応したらしい Sleipnir 2.49 も入れてみたけど、やっぱりダメ。(ちなみにプロセスで見ると Sleipnir.exe 以外に csrss.exe が CPU 食ってる)
試しに少しずつタブ開いていくと、15 個くらいで CPU が 90% くらいになるらしい。
やっぱり IE7 はセキュリティ諸々の機能が入ってるから、重くなってるのかなー・・・と、IE7 で同じくらいタブを開くと、起動後しばらくして CPU の利用率は 5% 以下に落ちるっぽい。
ん?なんかおかしいぞ?
[Read More!]
2007年 1月 22日 (月曜日)
- General on miau's blog?
以前作った
du_scanner.pl (du コマンドの結果を Scanner 風に表示するスクリプト)が Linux 上でも動くことを確認したかったので、Ubuntu 上で動かしてみた。
とりあえず、
sudo -s
du / > du.txt
perl du_scanner.pl < du.txt
とやると、Tk がインストールされていないと怒られる。
perl -MCPAN -eshell
install Tk
とやると、なんかヘッダが足りないとか言われる。
apt-get install libx11-dev
apt-get install libc6-dev
で、install Tk したけど、テストでコケる。あまり好きではないけど、force つけてインストール。
force install Tk
ようやくできました。こんな感じ。
拡大表示
・・・どう見ても ubuntu-tan の壁紙のほうが目立ってるけど、まあいいや。
2007年 1月 25日 (木曜日)
- General on miau's blog?
前回の続き。画像の比較について。
[Read More!]
2007年 1月 26日 (金曜日)
- General on miau's blog?
Subversion を導入してから、ファイルをマージする機会が増えてきました。TortoiseMerge は日本語の対応が半端なので
WinMerge を導入したのですが、こいつはプラグインを使っていろんなファイルを比較できたりして便利です。
今のプロジェクトでは Excel ファイルで設計書書くことが多いのですが、Excel 比較用プラグインにも色々あるので、それぞれどんな感じで差分表示するのかを比較してみました。
[Read More!]
- General on miau's blog?
前回の続き。
そんな感じで、書式の変更もチェックできる Excel ファイル用の WinMerge プラグインを作ってみました。
ExcelToSylk.sct
作ったといっても、ExcelToText.sct をちょっぴりいじっただけですが・・・以下詳細です。
[Read More!]
| 1 |