Jump to navigation
«Prev
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
Next»
2007年 6月 06日 (水曜日)
- Perl on miau's blog?
VC++ とかでコンパイルに失敗する CPAN モジュールも、MinGW でコンパイルすれば使える、という話。たぶんありがちな話だしそのまんまの解説ページもあるんだけど、今回はじめてやったのでネタにしてみる。
[Read More!]
2007年 5月 25日 (金曜日)
- Perl on miau's blog?
2007年 5月 23日 (水曜日)
- Perl on miau's blog?
先日に続いて Perl5 で書いたスクリプトを Pugs 用に書き換えてるんだけど、正規表現でハマりまくった。
[Read More!]
2007年 5月 16日 (水曜日)
- Perl on miau's blog?
最近家で Perl スクリプトを実行すると、妙な例外で止まることがあったりして。(ActivePerl 5.8.8 Build 820)
原因はよくわからないけど「いいかげん Perl6 覚えなさい」っていう天啓かな、ということで Pugs をまともに触ってみることにした。
[Read More!]
2007年 4月 27日 (金曜日)
- Perl on miau's blog?
ScriptBrowserK というスクリプトで色々機能追加できるエディタがありますが。Version 3.2.0 で、
スクリプト機能でPerlやRubyなどのActiveScriptが使えるようになった。
とのことで。これって要するに PerlScript のことだろうけど、日本語の問題に行き当たる人がいるかもしれないので、
サクラエディタ マクロBBS に書いた内容をそのまま転載してみます。
たぶんサクラエディタBBSよりはこの blog 見てる人のほうが Perl 界隈の割合が高いと思うので、何か意見いただけると嬉しいなー、と。
[Read More!]
2007年 3月 15日 (木曜日)
- Perl on miau's blog?
今まで PerlScript の日本語問題に対応するパッチを何回か公開してましたが、この辺りをさらに使いやすくしてみました。
patch_for_PerlSE.pls
適当なディレクトリに保存して実行するだけです。
パッチが正常に適用できた場合「successfully patched! please re-run this script.」と表示されます。再度実行すると「already patched!」というメッセージが表示されるはずです。
以下、仕組みとか。
(2008/01/21 追記)
5.10.0.1002 でも動作しました。5.10.0.1001 にはバグがあってちゃんと PerlScript 自体が動きませんでした(5.10.0.1000 でもそうかも)ので、1002 以降を入れるようにしましょう。
Bug 74031 PerlSE.dll cannot load C:\Perl\bin\Perl58.dll
[Read More!]
2007年 3月 12日 (月曜日)
- Perl on miau's blog?
システム開発をやってると「エビデンス」と称してスクリーンショットを撮ったりすることが多々あります。Web ページのスクリーンショットを撮るのであれば専用のソフトが多数あるわけですが、証拠としてアドレスバーも入れておきたい場合、結局普通のキャプチャツールを使うことになります。
こういう場合、私は大抵
EasyShot を使って yyyymmddhhmiss.png として保存してるんですが、今日取得したかった画面はやたら横長い画面。マルチディスプレイで 2 画面使って表示して、やっと画面内に収まるくらいのもの。EasyShot はマルチディスプレイに対応していないので、プライマリディスプレイに表示された範囲しかキャプチャしてくれません。WinShot も試したけど同じみたい。
「Alt + PrintScreen で良くね?」というアドバイスがあって思い出したのが、
Clippic。これと組み合わせれば次々と PNG ファイル作れるかな?と期待したんだけど、キーボードで操作できないとどうにも。あと毎回ファイル名聞かれるのでさくさく操作できない。
じゃあ Perl で自分好みのやつを作ってしまえ、ということで。作ってみました。
[Read More!]
2007年 2月 20日 (火曜日)
- Perl on miau's blog?
既存コードをいじるような場合、当然のように影響調査を行うことになります。
自分の中で完結させるぶんには Devas とか使ってればいいんですが、この結果を報告する必要があるような場合、grep 結果に「前後の 10 行を含める」とかできると便利です。
*nix なら grep -10 とかで済む話なんだけど、Windows でやろうとしたら大変だったのでその話。
[Read More!]
2007年 2月 18日 (日曜日)
- Perl on miau's blog?
以前 ActivePerl での File::Find や Cwd の日本語問題について書いたけど、File::Copy にも似たような問題があった。解決策は同じような感じなので、簡単に説明。
[Read More!]
- Perl on miau's blog?
前項に書いたとおり、CD-R からハードディスクにひたすらデータをコピーしてます。
エクスプローラでやるのは面倒なので、当然スクリプトを書いたわけですが、その紹介とか。
[Read More!]
2007年 1月 23日 (火曜日)
- Perl on miau's blog?
表題の件でちょっとハマったのでメモ。
[Read More!]
2006年 12月 20日 (水曜日)
- Perl on miau's blog?
急に年末予定されてた業務が無くなったので、帰省することにしたんですけど。この時期になってしまうと、実家(北九州)から東京までの指定席が取れるわけもなく。
JR CYBER STATION で空席状況の照会ができるんですけど、これを監視して空席があったら通知するようなスクリプトを Perl で作りました。これで空席があったら
プッシュホン予約 しましょう、と。
悪用とかされると困るのでスクリプトは載せませんが、ポイントだけ。
[Read More!]
2006年 11月 24日 (金曜日)
- Perl on miau's blog?
Perl の Net::FTP モジュールで proxy 経由で接続しようとしたら、やたらハマった。のでネタにしてみる。
[Read More!]
2006年 10月 27日 (金曜日)
- Perl on miau's blog?
PAR ってのは、大雑把に言うと Perl スクリプトを EXE 形式に変換するモジュール。
無駄にインストールに手間取ったんだけど、役に立つこともあるかもしれないのでメモ。
ちなみに環境は ActivePerl 5.8.8.819。
[Read More!]
2006年 5月 15日 (月曜日)
- Perl on miau's blog?
Perl では、正規表現のデリミタでスラッシュ以外の文字が使えるようになってます。
if ($url =~ m#\Qhttp://miau.s9.xrea.com/blog/\E#) { ... }
みたいな感じでスラッシュが含まれる場合のマッチング等に便利なわけですけど。
萌ディタの Lex を作ろうとすると、これが結構厄介で。
というのも、それぞれのデリミタに状態を割り当てないといけないので、状態の数(30まで)が足りなくなったりして。
perl-substitution1、perl-substitution2 みたいに字句解析器をいくつも作れば済む話ではあるんだけど・・・あまりそういうことはやりたくないし。
とりあえず使用頻度の高そうなものだけ登録しようと思ったんだけど、どれが使用頻度高いのかな?という疑問が出てきた。
そんなわけで、ちょっと考えたことを書いてみました。
何かあればご意見くださいませ。
[Read More!]
«Prev
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
Next»