Jump to navigation
«Prev
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
2004年 8月 02日 (月曜日)
- Perl on miau's blog?
以前インストールで挫折してたけど、再度チャレンジ。
Perlモジュール/LWP - WWW上のデータ−主としてホームページ等−を取得し、処理するためのライブラリ。
とかいうページがあったので、それに従ってみる。
でもよく見ると 5.6 用のやつっぽい。
リンク を辿ると 5.8 用のが載ってました。
結局 ppm 開いて
install http://www.gossamer-threads.com/ppm/Net-SSLeay-1.22-5.8.0.ppd
ppm install http://theoryx5.uwinnipeg.ca/ppms/Crypt-SSLeay.ppd
とやるだけでいいらしい。
使い方はかなり簡単で。
use Net::SSLeay qw(get_https post_https sslcat make_headers make_form);
my ($page, $response, %reply_headers) = get_https('www.verisign.co.jp', 443, '/');
とかやるだけで https が使えます。
詳しくは
search.cpan.org: Net::SSLeay - Perl extension for using OpenSSL
Net::SSLeay - OpenSSLやSSLeayを使うためのPerl拡張
あたりを参照、と。
ふー。これで変なとこで stunnel 使わなくて済みそう。
2004年 7月 29日 (木曜日)
- Perl on miau's blog?
以前もやったけど実はよくわかってなかった。
ので再度まとめなおし。
[Read More!]
2004年 7月 25日 (日曜日)
- Perl on miau's blog?
ちなみに私が 6 年前くらいに読んだ Perl 入門書は
CGIのための実践入門Perl―対話的・動きのあるWebページを作ろう という本。
今見ると結構評価も高いみたいで、ちょっと安心。
(っていうか
CGI&Perlポケットリファレンス と同じ人なのか。世話になりまくりなんですが。)
でもさすがに古いので今から勉強する人には最近出てる入門書のほうがいいんでしょうね。きっと。
独習 Perl も最近第2版が出たし、初めての Perl も評判高いし。
レビューを読んでて気づいたかもしれませんが、結構「初心者に薦められる本」というのを意識しながら読んでます。
というのも、ちまちまと職場の人に布教活動してる今日この頃なので。
一昔前は「Perl じゃなくてもいいから、Ruby でも Python でも、スクリプト言語を使えるようになりましょう」と主張してたんですけど、色々な本で Perl が薦められていた+自分自身そのへんの言語を勉強する暇なかったので、最近は「とりあえず Perl」とか言うようにしてます。
周りに布教する一方で、私も少しずつレベルアップを図ろうかと。
開発の中心となる言語やプラットフォームはころころ変わっていくかもしれませんが、Perl は補助ツールとして今後 10 年間くらい第一線で使えそうなので。
10 冊に 1 冊くらいは Perl に関する本を読んでいきたいなー、なんてことを考えてます。
2004年 4月 15日 (木曜日)
- Perl on miau's blog?
先日は結局解決しなかったので、再度調べてみる。
要件としては
・Shift-JIS のファイルを 入力/出力したい
・Perl スクリプト自体は Shift-JIS が望ましいが、無理なら EUC でも UTF-8 でも構わない
という状態で。
とりあえずスクリプトに "ー" が含まれるような場合に正しく動作させたければスクリプトを EUC か UTF-8 にすれば良いらしい。
さて、この状態で Shift-JIS が扱えるかだ。
Shift-JISテキストを正しく扱う
ああ。Jcode.pm とかで変換かければいいのかな。ということで、
Jcode.pmをWindows 2000でコンパイルする
から Jcode.pm を DL してさくっと導入。
# shift-jis 対策
use jcode;
open IN, "<$filename" or die $!;
@lines = ;
close IN;
foreach $line (@lines){
Jcode::convert(\$line, "euc");
}
open OUT, ">$filename.euc" or die $!;
print OUT @lines;
close OUT;
# 本処理
use encoding "euc-jp";
とかやってみるけど、やっぱりうまくいかない。
Perl 5.8 Documentation - perljp - 日本語 Perl ガイド
見て、
open (IN, "<:encoding(shiftjis)", "$filename");
とかできそうな気がして実験。失敗。
・・・と思いきや、ただのコーディングミスと判明。
最後に書いた方法でよさげ。
2004年 4月 07日 (水曜日)
- Perl on miau's blog?
ActivePerl の正規表現周りで日本語使うとうまく処理できないことがある。
"ー" のように2バイト目が "[" になっているものなんかがそうで。
Perl-5.8 MEMO - 日本語を含むスクリプトを書く
に対応策が載っていたけど。やってみるとアプリケーションが落ちたり。
jperlですな
こういうことやんないとだめですか?
«Prev
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |