ゴールデンウィークを利用して読んでみました。
詳細なレポートは別項で書くとして、買うつもりの方は Amazon のレビューなり
おもしろQ&A なりを読んで、自分の目的に沿ってるか確認してから買ったほうがいいです。実は私は「OS の仕組みを理解して、Windows やら Linux やらの深い部分を触れるようになったらいいなー」と思って買ったので、本来の目的からは逸れてます。
でも、物づくりの楽しさを久々に味わって楽しかったです。脳内麻薬出まくりで。
それに、Windows やら Linux やらで実装できないような機能を実現したい場合に「OS から作る」っていう選択肢が増えたんです、きっと。…まあ、お客さんから要求聞いてて「じゃあそれ OS で」なんて流れになるとは思えませんので、業務に直接活かすってわけにはいかないでしょうけど。それでも幾つか関係ない部分の知識が繋がってたりして、端々で役に立つこともありそうです。
こういうのに興味がある方(できれば本の目的と一致してる方)&ちゃんと時間が取れる方にはオススメします。