前項で
・ちなみに Thinkpad X61T のバッテリー耐久&使い勝手テストのために、
X61T でメモ取ったりするのも試してみた。これはまぁ別項で。
とか書いたけど、この話。
■OneNote でマインドマップ
フレームワークのセッションについては、OneNote 2007 でマインドマップ書いてメモを残しました。こんな感じ。

普段は紙にマインドマップ書いてるけど、紙と違って
・気軽にカラフルなマインドマップが書ける
・配置に失敗した場合(スペースが狭すぎたり開きすぎたりした場合)に
書いたノードを移動できる
点が魅力的。
・・・なんだけど、移動機能は動作がたまにおかしいのであまり使わないほうがいいかも。特に Undo とかやると、全然関係ないところが移動されて元に戻すのがすごく面倒だったり。(スクリーンショットで一部おかしいところがあると思うんですが、OneNote のせいです)
あと、移動するときはなげなわ選択でやってたけど、この動作が重くて意図されない部分が選択されたりとか。ゆっくり選択してやるといいみたい。
OneNote って紙の左上から書き始めるイメージだから、中心から書き始めるマインドマップにちょっと合わない部分もある。画面に収まりきらない場合、右や下方向には拡張できるけど、左や上方向には拡張できないわけで。あらかじめ少しずらして描き始めるといいかも。
ペンの描画位置との視差については、やっぱりちょっと気になった。マインドマップ書く場合、ずっと一定方向で書くわけじゃない(紙を少し回転させて書いたりもする)ので、視差調整機能もうまく使えないし。(むしろ逆効果になってた気がする。OFF にできるならやったほうがいいかも。)
あと PC 回転させるのが結構面倒だから、タブレット PC の下に敷いて簡単に回転させられるような台(TV台みたいなの)があるといいなぁ。持ち運びに適したやつなんてなさそうだけど。
文字部分はPCに文字認識させてもっときれいに整えてもいいと思ってたんだけど、マインドマップはやっぱ手書き文字のほうがしっくりくるような気がする。どうするかなぁ。手書きっぽいフォント使えば気にならないかもしれないけど。まあ今後もいろいろ試してみよう。
■バッテリーの持続時間
まだ拡張バッテリーは買ってないので、使ってるのは標準の 4 セルバッテリー。
朝の 9:00 くらいに充電 100% の状態でスリープにして持ち出し。
13:10 に PC を復帰すると、すでにバッテリーが残り 86%。一時間であたり 3% くらい消費する計算か。やっぱりしばらく使わないときは休止状態 or 電源 OFF のほうがいいっぽい。
で、15:00 にセッション終了したタイミングで残り 20%。110 分で 66% 減ってるから、166 分くらい持つ計算?起動・終了で消費されるぶんを考えると、スペックに載ってた 2:30(150分)ってのは結構正確な値かも。
やっぱり 8 セルバッテリーも買わないとこういうイベントで一日中使うのは無理っぽい。無線 LAN とか使う場合は電力消費もっと増えるだろうし。
んー・・・出費がかさむなぁ。
■その他感想
ずっとこういうイベントでノートPC(タブレットPC)使いたいと思ってたんだけど、ようやく試せた。
ただ今回のイベントでは無線LANが使えなかったからそれがちょっと残念ではある。どうせなら IRC とかも満喫したかったし。
なぜか知らないけど、今回スクリーンを見上げる感じだったから、ある程度後ろの席に座ったほうが PC でメモを取りやすい気がした。紙でメモをとってるときは気にならなかったんだけど、なんでだろ?
勘違いかも。ちゃんと確認して書き直します。